南池袋法律事務所には、バックグラウンドや得意分野の異なる以下の2名の弁護士が所属しています。
それぞれの知識・経験を活かし、また、これらを共有し、様々な事件・課題に対応します。
柳 澤 圭一郎
略歴
明治大学法学部法律学科卒業
明治大学法科大学院修了
司法試験合格
弁護士登録
都内法律事務所等勤務
柳澤総合法律事務所設立(第二東京弁護士会所属)
1月25日 南池袋法律事務所に名称変更をして事務所移転

ごあいさつ
多くの方は弁護士に相談する事の敷居が高いと感じてしまうかもしれません。しかし、法的な問題はしっかりと専門家に相談することで、納得のいく解決にたどり着くものです。
お電話、メール又はLINEのうち、ご都合の良い連絡方法でお気軽にご連絡ください。
詳細なプロフィールなどは、以下のウェブサイトもご覧ください(いずれも外部サイトにリンクをしています。)。
所属団体など
- 陸上自衛隊予備自衛官一等陸尉・・・予備自衛官として、定期的に訓練に参加しています。
- 全国倒産処理弁護士ネットワーク会員
- 防衛法学会
- 刑事弁護委員会(第二東京弁護士会)
- 民事介入暴力対策委員会(第二東京弁護士会)・・・民暴案件の研修講師などを担当しています。
- 豊島法曹会 など
柳 澤 圭一郎
略歴
明治大学法学部法律学科卒業
明治大学法科大学院修了
司法試験合格
弁護士登録
都内法律事務所等勤務
柳澤総合法律事務所設立(第二東京弁護士会所属)
1月25日 南池袋法律事務所に名称変更をして事務所移転

ごあいさつ
多くの方は弁護士に相談する事の敷居が高いと感じてしまうかもしれません。しかし、法的な問題はしっかりと専門家に相談することで、納得のいく解決にたどり着くものです。
お電話、メール又はLINEのうち、ご都合の良い連絡方法でお気軽にご連絡ください。
詳細なプロフィールなどは、以下のウェブサイトもご覧ください(いずれも外部サイトにリンクをしています。)。
所属団体など
- 陸上自衛隊予備自衛官一等陸尉・・・予備自衛官として、定期的に訓練に参加しています。
- 全国倒産処理弁護士ネットワーク会員
- 防衛法学会
- 刑事弁護委員会(第二東京弁護士会)
- 民事介入暴力対策委員会(第二東京弁護士会)・・・民暴案件の研修講師などを担当しています。
- 豊島法曹会 など
村 林 尚 孝
略歴
立命館大学国際関係学部卒業
立命館大学大学院国際関係研究科博士前期課程修了
早稲田大学法務研究科修了 同年、司法試験合格
弁護士登録(大阪弁護士会)大阪市内の弁護士事務所にて法テラス法律事務所赴任のための養成を受ける
長崎県弁護士会に登録替え 法テラス雲仙法律事務所に赴任
奈良弁護士会に登録替え 法テラス奈良法律事務所に赴任
第二東京弁護士会に登録替え 南池袋法律事務所に合流

ごあいさつ
私は法学部ではない学部から法科大学院(ロースクール)に入学し、弁護士の資格を得ました。法科大学院入学当初、法律に関する言葉はまるで外国語であり、意味を理解するまでに相当の時間がかかったことを覚えています。弁護士にご相談される皆様にとっても法律は難しく、意味の分からないものなのではないかと思います。私の役割は、その問題に法律を適用した場合にどうなるのかわかりやすく、丁寧に、正確に、お伝えすることであると考えています。ぜひ、お気軽にご相談ください。一般的な考え方は「リーガルタウン」もご覧いただければと思いますが、各事案へのあてはめは、1件1件異なります。皆様それぞれの問題・課題の解決に法律・弁護士ががどのようにお役立ちできるのか、お話をさせて頂きます。
また、私は、行政関係者・福祉関係者などとの連携にも積極的に取り組んでいます。ご本人の支援者の方からのご相談もお待ちしております。詳しくは「支援者の方へ」をご覧ください。
弁護士への相談は敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかしながら、そのようなことはありません。まずはお気軽にご相談ください。ご連絡をお待ちしています。
所属団体など
- 高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会(第二東京弁護士会)・・・主に自治体連携などに取り組んでいます。
- 法教育の普及・推進に関する委員会(第二東京弁護士会)・・・主に都内高校への出張授業などを担当しています。
- 法律相談センター運営委員会(第二東京弁護士会)・・・第二東京弁護士会の法律相談センターの運営にかかわっています。小笠原村父島・母島での相談を担当した経験もあります。
- 公設事務所運営支援等委員会(第二東京弁護士会)・・・弁護士の過疎・偏在問題に取り組んでいます。
- フリーランス・トラブル110番(厚生労働省委託事業)相談担当弁護士・・・フリーランスの方からの電話・メール相談などを担当しています。
- 全国倒産処理弁護士ネットワーク会員 など
執筆
- 「地域の課題に取り組む~島原半島西側地域唯一の法律事務所の挑戦~〔法テラス雲仙法律事務所〕」『自由と正義』2020年Vol.71 No.10[12月号] 34頁以下・・・司法過疎地(弁護士の少ない地域)における弁護士業務を紹介する記事です。
- 「「安心」のコミュニティづくりに向けた行政と弁護士の協働」『実践自治 Beacon Authority』Vol.87 2021秋号 44頁以下・・・長崎県島原市・雲仙市における成年後見利用促進に関する取り組みを紹介する記事です。
- 刑務所出所者等の支援を法律問題の解決でサポート」(法テラス広報誌49号掲載)・・・刑務所出所者への法的支援に関する記事です。こちらからお読みいただけます(日本司法支援センターのウェブサイトにアクセスします。)。 など
委員就任・講演(過去に担当をしたものを含む)
- 行政・福祉機関連携関係
- 長崎県島原市成年後見制度利用促進基本計画策定委員会 副委員長(~2021年1月)
- 長崎県雲仙市社会福祉協議会法人後見事業準備委員会・同審議委員会 副委員長(~2021年1月)
- 長崎県雲仙市地域ケア会議委員(~2021年1月)
- 長崎県南島原市地域ケア会議委員(~2021年1月)
- 市民後見人養成講座講師(長崎県社会福祉協議会主催)
- 福祉関係者対象の成年後見制度等に関する講演会の講師
- 日本クレジット協会での成年後見制度等に関する講演会の講師
- 行政(福祉事務所)対象の債務整理に関する講演会の講師
- 消費生活センターの事例検討会等の講師
- 市民向け消費者教育の講師
- 福祉と司法の共同勉強会(事例検討会)の講師
- 弁護士・法テラスの業務説明の講師 など
- 法教育関係
- いじめ予防授業講師(小学校・中学校・高校)
- 高校生向け主権者教育の講師
- 高校生向け消費者教育の講師
- 高校生向け進路教育の講師
- 高校生模擬裁判選手権の指導担当弁護士 など
村 林 尚 孝
略歴
立命館大学国際関係学部卒業
立命館大学大学院国際関係研究科博士前期課程修了
早稲田大学法務研究科修了 同年、司法試験合格
弁護士登録(大阪弁護士会)大阪市内の弁護士事務所にて法テラス法律事務所赴任のための養成を受ける
長崎県弁護士会に登録替え 法テラス雲仙法律事務所に赴任
奈良弁護士会に登録替え 法テラス奈良法律事務所に赴任
第二東京弁護士会に登録替え 南池袋法律事務所に合流

ごあいさつ
私は法学部ではない学部から法科大学院(ロースクール)に入学し、弁護士の資格を得ました。法科大学院入学当初、法律に関する言葉はまるで外国語であり、意味を理解するまでに相当の時間がかかったことを覚えています。弁護士にご相談される皆様にとっても法律は難しく、意味の分からないものなのではないかと思います。私の役割は、その問題に法律を適用した場合にどうなるのかわかりやすく、丁寧に、正確に、お伝えすることであると考えています。ぜひ、お気軽にご相談ください。一般的な考え方は「リーガルタウン」もご覧いただければと思いますが、各事案へのあてはめは、1件1件異なります。皆様それぞれの問題・課題の解決に法律・弁護士ががどのようにお役立ちできるのか、お話をさせて頂きます。
また、私は、行政関係者・福祉関係者などとの連携にも積極的に取り組んでいます。ご本人の支援者の方からのご相談もお待ちしております。詳しくは「支援者の方へ」をご覧ください。
弁護士への相談は敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかしながら、そのようなことはありません。まずはお気軽にご相談ください。ご連絡をお待ちしています。
所属団体など
- 高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会(第二東京弁護士会)・・・主に自治体連携などに取り組んでいます。
- 法教育の普及・推進に関する委員会(第二東京弁護士会)・・・主に都内高校への出張授業などを担当しています。
- 法律相談センター運営委員会(第二東京弁護士会)・・・第二東京弁護士会の法律相談センターの運営にかかわっています。小笠原村父島・母島での相談を担当した経験もあります。
- 公設事務所運営支援等委員会(第二東京弁護士会)・・・弁護士の過疎・偏在問題に取り組んでいます。
- フリーランス・トラブル110番(厚生労働省委託事業)相談担当弁護士・・・フリーランスの方からの電話・メール相談などを担当しています。
- 全国倒産処理弁護士ネットワーク会員 など
執筆
- 「地域の課題に取り組む~島原半島西側地域唯一の法律事務所の挑戦~〔法テラス雲仙法律事務所〕」『自由と正義』2020年Vol.71 No.10[12月号] 34頁以下・・・司法過疎地(弁護士の少ない地域)における弁護士業務を紹介する記事です。
- 「「安心」のコミュニティづくりに向けた行政と弁護士の協働」『実践自治 Beacon Authority』Vol.87 2021秋号 44頁以下・・・長崎県島原市・雲仙市における成年後見利用促進に関する取り組みを紹介する記事です。
- 刑務所出所者等の支援を法律問題の解決でサポート」(法テラス広報誌49号掲載)・・・刑務所出所者への法的支援に関する記事です。こちらからお読みいただけます(日本司法支援センターのウェブサイトにアクセスします。)。 など
委員就任・講演(過去に担当をしたものを含む)
- 行政・福祉機関連携関係
- 長崎県島原市成年後見制度利用促進基本計画策定委員会 副委員長(~2021年1月)
- 長崎県雲仙市社会福祉協議会法人後見事業準備委員会・同審議委員会 副委員長(~2021年1月)
- 長崎県雲仙市地域ケア会議委員(~2021年1月)
- 長崎県南島原市地域ケア会議委員(~2021年1月)
- 市民後見人養成講座講師(長崎県社会福祉協議会主催)
- 福祉関係者対象の成年後見制度等に関する講演会の講師
- 日本クレジット協会での成年後見制度等に関する講演会の講師
- 行政(福祉事務所)対象の債務整理に関する講演会の講師
- 消費生活センターの事例検討会等の講師
- 市民向け消費者教育の講師
- 福祉と司法の共同勉強会(事例検討会)の講師
- 弁護士・法テラスの業務説明の講師 など
- 法教育関係
- いじめ予防授業講師(小学校・中学校・高校)
- 高校生向け主権者教育の講師
- 高校生向け消費者教育の講師
- 高校生向け進路教育の講師
- 高校生模擬裁判選手権の指導担当弁護士 など